マネーフォワードMEの“家計ルール”初期設定(10分)完全ガイド

お金

10分で“迷わない家計”をつくる。やることは3つだけ——
① 支払いルールを決める ② 予算を入れる ③ 自動仕分けルールを1本作る。


この記事でできること

  • 家族全員が迷わず守れる“家計ルール”の雛形が手に入る
  • マネーフォワードME(以下、マネフォME)の初期設定が10分で完了
  • 今日から支出が自動で整い、来月は“振り返るだけ”の家計へ

結論:4バケツ+1本化=ブレない

  • 4バケツ…①固定費 ②変動費 ③投資・貯蓄 ④特別費
  • 支払い手段は原則1本化…「ふだん使いはこのカード/このPayだけ」。例外は“書いて”残す
  • 可視化の核…カテゴリは“家の言葉”に合わせて最小限に、タグで目的別(#子ども #医療 #旅行 など)

準備するもの(1分)

  • メインの給与口座名給料日
  • メインの決済手段(例:三井住友カード/楽天Pay など)
  • 直近1か月の支出ざっくり内訳(思い出せる範囲でOK)

タイムアタック:10分で完了する初期設定

0:00–1:30 口座・カードを“最小限だけ”連携

  1. マネフォMEにログイン → 給与口座/メインカード/主要Payの3つから連携
  2. 連携後、集計対象は「ふだん使い」だけに限定(休眠口座やポイント口座は“非集計”へ)

迷ったら“あとで追加”。最初に増やしすぎるとノイズが乗ります。


1:30–3:00 家計ルールを言語化(コピペOK)

以下をメモ(アプリのメモ欄でも、スマホのメモでも可)

《我が家の家計ルール(2025.10)》

  • 給料日:毎月【 】日
  • 支払い原則:日常の買い物は【 】カード(or【 】Pay)
  • 例外:現金は【自治会/学校集金】のみ
  • サブスク支払い:すべて【 】カードに統一
  • 投資・貯蓄:給料日当日に【 】円を先取り(NISA/積立/定期)
  • 特別費:タグ #特別費 をつける(年間イベント:旅行・帰省・家電・車検 ほか)

※この“宣言文”が、家族の迷いを消す最強のUXです。


3:00–5:00 カテゴリを“家の言葉”に合わせて最適化

  1. 固定費(毎月ほぼ一定):住居/通信/光熱/保険/サブスク
  2. 変動費(日々の支出):食費/日用品/子ども/交通/外食
  3. 投資・貯蓄:NISA/iDeCo/貯金
  4. 特別費:旅行/医療/大型家電/レジャー

ポイント:カテゴリは増やしすぎない(10〜15個に収める)。細分化はタグで。


5:00–7:00 予算を入れる(テンプレ3種)

家計は“比率で置く”と回り始めます。おすすめは下のどれか:

  • ファミリー標準:固定55%/変動25%/投資・貯蓄15%/特別5%
  • 攻め(貯蓄重視):固定50%/変動25%/投資・貯蓄20%/特別5%
  • 守り(教育期):固定60%/変動25%/投資・貯蓄10%/特別5%

給与手取り×比率=各バケツの月上限。カテゴリごとにアプリの予算へ入力。


7:00–9:00 “自動仕分けルール”を1本だけ作る

最初は効果が大きい1本に絞るのがコツ。

例:スーパー系を“食費”へ自動振り分け

  • 条件:明細の**店名に「イオン/西友/ライフ」**を含む
  • 作用:カテゴリを食費、タグを**#日常**に
  • 目的:毎日の判定を機械化 → 振り返りがで終わる

2本目以降のおすすめ:ガソリン(交通)/ドラッグストア(日用品)/公共料金(光熱)


9:00–10:00 通知ON&“週1ルーチン”を決める

  • 予算超過アラートをON
  • 週1の固定時間に家計簿を開く(例:日曜夜3分)
  • 週1でやること:①未分類を片付ける ②タグを1本つける ③合計を見る

目標は“毎日ゼロ”ではなく、“週1で整う”家計。


タグ設計テンプレ(コピペOK)

  • #特別費(旅行/帰省/家電/イベント)
  • #子ども(学用品/習い事/給食費)
  • #医療(病院/薬)
  • #車(ガソリン/車検/保険)
  • #ふるさと納税
  • #仕事立替

タグだけで年間イベントがフィルタできる=振り返りがストレスフリー。


よくある“つまずき”と即解決

  • 二重計上っぽい(カード利用と引落し):カード明細を“支出”に、引落しは“振替”扱いに統一
  • 現金の用途が不明:現金支出に一言メモ+タグをつける
  • カテゴリが散らかる:カテゴリを“家の言葉”に減らす→細かさはタグへ
  • 家族の例外が多い“例外リスト”を追記(学校・自治会・現金屋台など)

1分で“爆伸び”させる小ワザ

  • サブスクの支払先を1枚に統一(更新時に迷子にならない)
  • 電子マネー/Payも1種に寄せる(還元&履歴の一点管理)
  • タグ #特別費 を必ず付与(年単位の計画=黒字化の核心)

すぐ使える:家計ルール宣言(貼るだけテンプレ)

家族LINE/冷蔵庫/アプリのメモに貼ってください。

ここまで読んだあなたは、もう“迷わない家計”の設計者。
宣言テンプレを貼る → 予算を入れる → ルール1本。これで今日から回り始めます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました