NISA移行・乗換の基礎Q&A(楽天→SBIなど)【2025年版】

お金

この記事は2025年10月1日(JST)時点の公表情報をもとに作成しています。 制度・締切は更新されることがあります。 最終判断は各社公式でご確認ください。


3分で要点(先に結論)

  • 変更できるのは“年単位”。 変更したい年の前年10/1〜当年9/30の間に手続き完了が必要。 10〜12月の申請は翌年分の変更扱い。楽天証券+3国税庁+3金融庁+3
  • その年に1円でも新NISAで買付していると、同年中の金融機関変更は不可(翌年から変更可)。国税庁+1
  • NISAで保有中の資産は“非課税のまま”他社NISAへ移せない(売却 or 課税口座払い出し等が必要)。国税庁
  • 新NISAは年間360万円(つみたて120+成長240)生涯1,800万円(成長枠は内数1,200万円)。 売却すると翌年以降に簿価相当の非課税枠が復活(ただし年360万円の上限は変わらない)。金融庁+1

まずは超重要:乗換の可否を30秒チェック

状況2025年内に「楽天→SBI」へ変更できる?補足
2025年にNISA買付していないできる(締切は9/30まで)10/1以降の申請は2026年分扱い。マネックス証券
2025年にすでにNISAで買付済みできない(翌年から)年内は現行の金融機関のみ。 翌年分の変更は10/1〜受付。新NISAナビ(旧:つみたてNISAナビ)
10〜12月に申請したい翌年分の変更になる当年分の変更は制度上不可。楽天証券

乗換の基本ルール(新NISA)

  1. 年単位で変更可(つみたて枠と成長枠を別金融機関で使うことは不可)。金融庁
  2. 同一年は1口座。 同年に買付していると、その年の変更は不可。国税庁
  3. 非課税のまま他社NISAへ“資産ごと”移せない(いったん売却 or 課税口座へ払い出し→別途移管が必要)。国税庁
  4. 売却で非課税枠は翌年以降に復活(簿価ベース。 年360万円の上限は不変)。金融庁

楽天証券 → SBI証券「最短手順」テンプレ

目的:2026年からSBIで新NISAを使いたい(※2025年に既に買付済みの人の典型)

  • Step 0|自動つみたて停止
    年明けの自動買付で同年変更不可になる事故を防ぐ。りそな銀行
  • Step 1|楽天で「廃止通知書」を発行依頼
    名称例:勘定廃止通知書/非課税口座廃止通知書。 発行〜到着に日数がかかる。faq.smtb.jp
  • Step 2|SBI側で“金融機関変更”の申請
    変更前から受け取った廃止通知書の情報をSBIに登録・提出。SBI証券
  • Step 3|税務署審査〜開設完了
    完了後にSBIの新NISAが有効化。 10/1以降の申請は翌年分の扱い。マネックス証券

※ 9/30直前は発行待ちで詰みがち。 各社は「数営業日」かかる旨を明記。 余裕を持って進める。SBI証券


Q&A(ここだけ読めばOK)

Q1. 10月に申し込めば今年のうちにSBIへ変えられる?
A. いいえ。 10〜12月の申請は翌年分の変更です。楽天証券

Q2. 今年すでにNISAで買ったけど、やっぱりSBIへ切替えたい…
A. 同年中は不可翌年分の変更を10/1以降に申請しましょう。新NISAナビ(旧:つみたてNISAナビ)

Q3. 楽天NISAで保有中の投信・株は、そのままSBIのNISAへ移せる?
A. 不可。 NISA非課税のまま他社NISAへは移管できません。 売却(→翌年に枠復活)or 課税口座に払い出し→移管の流れ。国税庁

Q4. 売却したら枠は戻る? いつ? いくら?
A. 翌年以降簿価相当が復活(例:100万円で買って売却→翌年に100万円分が再利用可)。 年360万円の上限は据え置き。金融庁

Q5. 新NISAの上限はいくら?
A. 年360万円(つみたて120/成長240)、生涯1,800万円(うち成長枠は1,200万円まで)。三井住友銀行


スケジュール管理テンプレ(毎年使える)

  • 〜9/30:その年分の金融機関変更の最終期限(未買付者のみ)。国税庁
  • 10/1〜12/31翌年分の金融機関変更の申請期間。マネックス証券
  • 12月中:旧口座のつみたて停止(年明け自動買付を防止)。りそな銀行

乗換の落とし穴と回避策

  • 落とし穴1|9/30直前に“廃止通知書”が間に合わない
    早めに依頼。 各社、発行に数営業日かかる。SBI証券
  • 落とし穴2|年始の自動つみたてで同年変更不可に
    12月に停止しておく。りそな銀行
  • 落とし穴3|“非課税のまま”資産を持ち出せると誤解
    不可。 売却 or 課税口座払い出しのうえ移管。国税庁

かんたん手順カード(楽天→SBI)

  1. (必要に応じ)つみたて停止(12月までに)。りそな銀行
  2. 楽天で「勘定廃止通知書」を取り寄せ。faq.smtb.jp
  3. SBIの『金融機関変更』ページから通知書の情報入力/書類提出SBI証券
  4. 審査完了→SBIで新NISA有効化(10/1以降は翌年分)。マネックス証券

参考:制度の数字をおさらい

  • 非課税期間無期限金融庁
  • 年360万円/生涯1,800万円(成長枠は内数1,200万円)。三井住友銀行
  • 売却で翌年以降に枠復活(簿価ベース)金融庁

よくある誤解の整理

  • :売却すれば当年中に枠がすぐ復活する
    現行は翌年以降。 当年中復活は要望段階の話題。金融庁+1
  • :NISA資産はそのまま他社のNISAに移せる
    不可。 制度上できない。国税庁

記事の使い方

  • 年次更新:毎年9月上旬に本記事の締切日や各社案内リンクをチェック&更新。マネックス証券
  • CTA設置:最後に各社公式の「金融機関変更」「NISA開設」ページへのリンクを配置(アフィ導線は規約順守で)。

免責事項

本記事は一般的な情報提供であり、投資助言ではありません。 税制・商品・手数料・ポイント還元などは変更されます。 必ず各社の最新情報と金融庁・国税庁の公表資料をご確認ください。金融庁+1

コメント

タイトルとURLをコピーしました