“家計×投資”ダッシュボードの作り方(無料テンプレ配布)

お金

家計簿と投資の“見える化”は最強の節約術。

▶︎ 無料テンプレ:家計×投資ダッシュボード.xlsx をダウンロード


なぜ「家計×投資」ダッシュボードが必要?

  • 貯蓄率が上がる:収入・支出・投資の三点を同じ画面で見ると、ムダが一瞬で炙り出せます。
  • NISAの“枠”を使い切れる:年内どれだけ使ったか、自動進捗バーで追跡。
  • アセット配分をキープ:保有資産の円グラフで一目確認、買い増しの判断がブレにくくなります。

今回の無料テンプレ(Excel)の中身

  • ダッシュボード
    • 今月の収入 / 支出 / 貯蓄 / 貯蓄率
    • 年初来(YTD)貯蓄・投資・配当
    • NISA進捗率(自動)
    • アセットアロケーション(円グラフ)
    • 月次の収入/支出/貯蓄(棒グラフ)
  • 収入支出:日付・タイプ(収入/支出/投資/配当…)・カテゴリ・メモ・金額を入れるだけ。プルダウンで迷わない。
  • 投資一覧:ティッカー/商品、数量、取得単価、現在価格 → 評価額/含み損益は自動計算
  • NISA:対象年と年間目標額を1回入力 → 投資枠=“NISA”の投資額から進捗率を自動算出。
  • 月次サマリ:当年の1〜12月の収入/支出/貯蓄/投資/配当を自動集計。
  • アロケーション:資産クラス別の評価額と比率を自動集計。
  • 積立設定(任意):カード積立や自動入金の一覧をメモ。
  • マスタ:タイプ/カテゴリ/資産クラス等のリスト。自由に追加OK

⚙️ 入力は金額はすべてプラスでOK(支出もプラスで入力)。差し引き計算はテンプレ側でやります。


作り方(3ステップ・3分)

1) 収入・支出を入れる

  • シート「収入支出」に、日付 / タイプ / カテゴリ / メモ / 金額を入力。
  • 「タイプ」は 収入 / 支出 / 投資 / 配当 / 利息 / 税金 からプルダウン選択。
  • 投資を買ったときは「タイプ=投資」「投資枠=NISA or 特定」も選択。

CSV取込派は、家計簿アプリ等の明細CSVをそのまま貼り付けでOK(列名だけ合わせれば動きます)。

2) 保有資産を入れる

  • シート「投資一覧」にティッカー/商品・数量・取得単価・現在価格を入力。
  • 評価額・含み損益は自動計算。資産クラス(株/債券/金/現金/暗号資産…)はプルダウンで統一。

3) ダッシュボードで確認

  • 今月の貯蓄率YTDの投資・配当NISA進捗率配分グラフが自動で完成。
  • 「月次サマリ」の棒グラフで支出が増えた月が一目でわかります。

ダッシュボードで見てほしい“3指標”

  1. 今月の貯蓄率 = (今月の貯蓄)÷(今月の収入)
    • 目安:20%超で合格。**30%**で優秀。
  2. NISA進捗率(年内)
    • 目安:毎月均等か、ボーナス月で巻き取り。テンプレは自動バー付き。
  3. アセット配分(円グラフ)
    • 目安:目標配分(例:株70/債券20/金10…)から**±5%以内**に収める。

よくある詰まりポイントと解決策

  • Q. 支出をマイナスで入れていい?
    不要。支出はプラスでOK。テンプレが差し引きします。
  • Q. “投資も含めた現金の増減”を見たい
    → 「今月の貯蓄(ダッシュボードB7)」から「今月の投資(棒グラフの投資列)」を引けばOK。
    例:現金増減 = 収入 − 支出 − 投資(カスタム指標としてセルを追加してもOK)
  • Q. NISA進捗が動かない
    → 取引入力で**「タイプ=投資」「投資枠=NISA」**をセットしているかを確認。
  • Q. アセット配分が空白
    → 「投資一覧」のアセットクラスをプルダウンで必ず選択。

節約と投資が同時にうまく回る“小ワザ”

  • 固定費は“カテゴリ”で1列に集約(住居/通信/保険/サブスク)。棒グラフで月ごとの差が出ます。
  • カード積立や自動入金は「積立設定」に一覧化実行日を入れると月内の資金繰りが安定。
  • ボーナス月は“投資”を前倒ししてNISA枠を使い切る → 年末の駆け込みストレスが消えます。

いますぐ使える無料テンプレ

免責:本テンプレートは情報提供のみ。投資判断は自己責任でお願いします。


まとめ:数字が“見える”と、行動が変わる

  • 家計の“ムダ”が埋蔵金投資の“偏り”がリスク
  • ダッシュボードで同時に見える化すれば、毎月の貯蓄率が勝手に上がる
  • あとはNISAを淡々と埋めるだけ。

▶︎ まずはテンプレをDLして1行入力
家計×投資ダッシュボード.xlsx をダウンロード

コメント

タイトルとURLをコピーしました